オンライン英会話 英会話の勉強

【最新版】おすすめのオンライン英会話ランキング【"英語初心者"向け】

ぺんぺん
どんなオンライン英会話を選べばいいのか迷っている。どのランキング見ても似たようなオンライン英会話ばかりだしどれを選べば良いのかわからない。

今日はこんな疑問を解決します。

本記事の内容

  • ランキング除外商品と理由を全て晒す
  • ランキング審査基準を全て晒す
  • 客観的審査基準によるランキング公開

他サイトのランキングは、検索結果で上位表示するためにとにかく多くのオンライン英会話を並べているだけですので、本ランキングでは審査基準から除外商品まで、全てを公開しています。

「英語初心者向け」オンライン英会話ランキングの対象

本ランキングでは、初心者向けの体系的なレッスンを用意していない大手格安オンライン英会話は全て除外します。

他サイトはステマ記事としか思えない、英語初心者向けではない一般的な大手オンライン英会話ばかりを紹介しています。

本ランキングでは、信頼性確保のためランキングから除外するオンライン英会話の条件も全て公開します。

初心者向けにレッスンが用意されたオンライン英会話

英語初心者の悩みを改善、効率的な目標達成を目的としたオンライン英会話。

現在では、英語初心者向けのオンライン英会話のカリキュラムが多くあり、一般的なオンライン英会話で代用する時代は終わってます。

なので、本ランキングではそんな初心者専用のレッスンを用意したタイプのオンライン英会話を厳選し、紹介。

大手格安タイプのオンライン英会話

大手格安タイプのオンライン英会話は、ある程度学習の進んだ英語学習者に向けた汎用性の高いサービスであり、英語初心者向けではありません。

他サイトの多くは一般的なオンライン英会話が最も効果的なように解説されてますが、初心者にとっては完全に的外れです。

広告収入の額が高く、知名度が高く売りやすい為、良いように紹介してるだけという事実を知っておいた方が良いかもしれません。

除外したオンライン英会話一覧

広告収入が高く、知名度が高い大企業だろうが関係なく除外したので、全て公開します。

・DMM英会話

・Cambly

・エイゴックス

・ベストティーチャー

・レアジョブ

・産経オンライン英会話

その他、一般的なオンライン英会話

 

「英語初心者向け」オンライン英会話ランキングの審査基準

3つの審査基準

  • 初心者の課題を解決できるか?
  • 講師の質を比較
  • コストの比較

ほとんどのサイトでは、全てのランキング審査基準を公開していません。

その結果、サイト運営者が自在に順位を操作できる客観性0のランキング記事ばかりが蔓延しています。

なので、この記事ではオンライン英会話を選ぶ3つの審査基準を設け客観性を重視、全て公開します。

初心者の課題を解決できるか?

オンライン英会話といっても、英語初心者に必要なレッスンは一般的なレッスンとは異なります。

英語初心者に必要な初心者専用のカリキュラムを用意したオンライン英会話を選出、順位化しました。

初心者の課題をより解決出来るカリキュラムを持ったオンライン英会話を高評価としています。

講師の質を比較

オンライン英会話ではカリキュラムが充実しているだけでなく、講師の質にバラつきがないかどうかを考慮する必要があります。

オンライン英会話の講師によっては適当に雑談して終わりというケースもあります。実体験と口コミから講師の質について順位化。

コストの比較

英語初心者向けのオンライン英会話は、ある程度の高品質&費用は絶対条件となります。

価格面で勝る大手格安のオンライン英会話であっても初心者専用のレッスンが用意されていなかったり、講師の質にもあたりはずれがあります。

英語のことわざに、「You get what you pay for」というものがあります。格安オンライン英会話で手に入るものは結局値段相応なものです。

そこで本ランキングでは、英語初心者がオンライン英会話選びに失敗しないために他サイトのように売りやすい大手格安オンライン英会話を紹介し広告収入を得る仕組みを排除。

初心者向けのオンライン英会話の中からコスト面でも優れているものを審査基準にし、順位化しています。

 

オンライン英会話おすすめランキング

それでは、今ご紹介した審査基準をもとに、決定したランキングを見ていきましょう。

英語初心者に最もおすすめのオンライン英会話は下記のようになりました。

第1位 講師全員が正社員のプロ集団 「QQ English(QQイングリッシュ)」

英語のリスニング、動詞の用法や文法(リーディング&ライティング)を学び、英語を話すスピーキングまで対応した英語初心者向けの特別教材のQQ Basicsは1から順番に時間をかけて学んでいきたい人向けです。こちらも一般的な大手格安オンライン英会話と比べると、少し価格が高いですが初心者向けの体系的なカリキュラムと講師の質を考慮すると、失敗はしないと思います。

≪「QQEnglish(QQイングリッシュ)」の解説記事をチェック

項目 内容 順位
カリキュラム 「QQE Basics」には、非ネイティブの日本人が英語を取得するためのノウハウが満載。さらに、講師と生徒が1対1で進めるマンツーマンレッスンに特化し、英語力アップに効果を発揮する内容です。 1位/3位中
品質 ❶QQEnglishの先生は全員が正社員の「プロの教師」です。

❷国際資格TESOLの取得を義務付け。採用後も時間をかけトレーニングを続けています。

1位/3位中
価格 10,648円(税込)/25分のレッスンが月30回 (2021/3/27現在) 2/3位中
総合評価 ⭐⭐⭐⭐⭐

 

第2位 初心者からビジネスまでカバー 「ビズメイツ(Bizmates)」

僕も実際に活用しているビジネスオンライン英会話の「ビズメイツ」は、体系的な初心者向けコースやスモールトークのカリキュラムが用意されており、英会話初心者にもおすすめです。また教材はビジネスで使えるテーマを題材にしているものがほとんどですので、ビジネスで英語を使う機会がある人はこちらを選んで失敗はしないと思います。

«「Bizmates(ビズメイツ)」の解説記事をチェック

項目 内容 順位
カリキュラム これからオンライン英会話をはじめる人のための「Bizmates Starter」や話を膨らませるための「スモールトーク」、100レッスンで中学生レベルの文法を総復習出来るカリキュラムが用意されています。またレッスン後には講師がフィードバックをまとめてくれます。 2位/3位中
品質 ❶厳しい採用基準の為、ビズメイツの講師の採用率は1%以下です。

❷国際企業など英語が公用語の企業や、アメリカなどの英語が第一言語の企業で長く働いていた経験のある優秀な講師も多く、相談をすると的確な回答がもらえます。

2位/3位中
価格 13,200円(税込) /1か月毎日25分レッスン (2021/3/27現在) 3位/3位中
総合評価 ⭐⭐⭐⭐

 

第3位 学研のオンライン英会話「kimini英会話」

信頼の実績をもった学研グループのオンライン英会話です。「どうやって勉強すれば良いかわからない。」そんな人の為のコースが用意されています。他のオンライン英会話では珍しい予習・復習の課題が用意されているため、学習のペースが保ちやすいオンライン英会話です。

項目 内容 順位
カリキュラム 目標に合わせた学習コースを選択し、レッスンを受けます。それぞれのコースでは身に着ける事の出来る英会話スキルが設定されているため、コース終了時点でどの程度の英語力を身に着ける事が出来るのか、どのような会話スキルを学ぶ事が出来るのか想像がしやすいのがポイントです。 3位/3位中
品質 ❶講師は日本人に教える事を前提として、文化の違いを学んでいます。

❷研修・カウンセリング・フィードバックを適時行い、講師のスキル維持を行っています。

3位/3位中
価格 6,380円(税込)/25分のレッスンが毎日1回/日 (2022/12/24現在) 1位/3位中
総合評価 ⭐⭐⭐⭐

 

ランキングはここまでです。どのオンライン英会話が自分に合いそうですか?各オンライン英会話は無料の体験レッスンを受ける事が出来ます。

登録したところで変な営業電話や迷惑メールはありませんのでご安心を。無料体験レッスンではレベルチェックテストも受けることができます。一歩踏み出すチャンスです。気になったオンライン英会話があればもう一度戻って読んでみてください。迷っているのは試してみたい証拠です。

« ランキング1位「QQ English」へ戻る

« ランキング2位「Bizmates」へ戻る

« ランキング3位「kimini」へ戻る

 

 

-オンライン英会話, 英会話の勉強

© 2023 わんわん英会話 Powered by AFFINGER5