「英音学」ってなんだかワクワクするようなアプリ名ですよね。
英語の音楽で英語を学べるアプリ"英音学"を実際に使ってみたので内容を紹介します。
英音学を実際に使ってみると、期待していた通りワクワク勉強が出来る設計がされています。
英語の音楽を活用して、英会話で重要なフレーズを学ぶことができます。冒頭のオープニング動画でも、頻出の英会話フレーズがいくつも出てきます。
英語で音楽を何度も聞いて歌っていると、英会話力が自然に身につくという今までになかった英語学習アプリ。あまり勉強している感じがありません。
開発チームにミニインタビュー

「より多くの人に英語学習に興味を持ってもらいたい。」そんな気持ちが込められたアプリです。

■英音学で毎日学習をすると、自然と話す力が伸びる設計がされています。
■英音学は「覚えなきゃダメ。」という意識を脱却するために、書かずに音を中心とした学習を通して、自然に英語が身につく設計がされています。
※"英音学"アプリの操作画面で秘密のコードを入力すると無料体験期間が2週間➡1か月に。
"英音学"をぞんぶんに楽しんで下さい!
HYHQ-MQYQ

Contents
英音楽で英語を学ぶ「英音学」について
"英音学"は、書かずに音を中心とした学習を通して、自然に英語が身につく英語学習アプリです。
言語学習では、まずは音を聞いて、口にするアプローチが有効であると言われています。赤ちゃんが大人の言葉を真似して覚えるのと同じですね。
反対に正しい音を覚えずに英語学習を進めると、英会話の場面で下記のような大きく2つの弊害が起こります。
❶自分が発音できない音を聞き分けるのは難しい。
:RとLの発音の違いが有名ですが、自分で発音が出来ないと聞き取るのが難しいですよね。
❷発音が正しくないと、聞き手にはストレスがある。
:想像してみるとわかりやすいのですが、間違えた発音で話していると、聞き手には大きくストレスがかかります。また中々伝わらない事もあります。
このことを考えると、音による英語学習のアプローチは正しいものだと言えます。
英会話力が上がる!英音学の3つのポイント
ココがポイント
メリット1 歌で覚える、実践的フレーズ
英音学ではリズムにあわせて英語を口にする必要があるため、他の英語学習アプリよりも能動的に学習をする事となります。
歌の中には頻出の英会話フレーズが組み込まれていて、自然と英会話力が上がる設計がされています。

ココがポイント
メリット2 寸劇でフレーズを使いこなそう
実際に英会話フレーズが使われている場面を確認し、英会話フレーズを使いこなせるようにしていきます。
ココがポイント
メリット3 仕上げは先生と一緒にロープレ
ネイティブの先生が実際の場面を想定して登場します。アウトプットして英会話フレーズをものにします。
"英音学"は海外アーティストを起用したオリジナル英語ソングを軸に「ボイトレ」×「英語学習」を実現した、次世代型の英語学習アプリです。
英音楽で学ぶ「英音学」のココがすごい
英音学では、正しい音を学ぶために3つのスゴイポイントがあります。
まずは、アクセントの見やすさです。普通のアクセント表記は左のように、パッと見てもわかりずらいのですが、英音学では右のように見た瞬間にアクセントがわかるようになっています。
次に、リンキングです。英音学ではどこが「つながる音」なのか、どこが「弱くなる音」なのかがすぐにわかります。
開発チームにミニインタビュー

この「つながる音」「弱くなる音」は「まず80点を目指そう!」がコンセプト。 最初は細かい部分はあえて切り捨て、どんな人も発音練習に気楽にできるよう設計しました。
音声との相乗効果でハードルを上げすぎず、でも「ネイティブ発音」に近づける練習ががっつりできるようこだわって作っています!
【英音学のここがすごい!(3)】
英音学の発音矯正は特許システムを使用しています。
流れてくるネイティブ音声に合わせて発音することで自然に発音が良くなっていく画期的なシステムです!
さらに、自分の音声を録音して聞くことができます。
効率良くカタカナ英語発音から脱却しましょう! pic.twitter.com/mRPitsGExB
— 英音学® (@eiongaku) September 10, 2020
英音学の「カッカ」を利用した音声と同時に発音が出来るシステムは、本当にすごい。
自分の声と、正しい音声のズレを聞く事が出来ます。
音楽にも抑揚があるように英語にも音の強弱があります。抑揚のない歌は、もはや歌ではありません。棒読みの英語も、もはや英語ではありません。
英語を音楽で学ぶ"英音学"を使えば正しい発音を身に着けることが出来ます。
英音楽で学ぶ「英音学」の口コミと評判
英音学の評価は4.9/5()です。英語学習アプリとして有名なスタディサプリや英語物語よりもユーザーの評価が高いアプリとなっています。
実際の口コミや評判も見ていきましょう。
英語が楽しく学べます!
まずは楽しい!というのが率直な感想です。
英語の勉強が楽しく学べます。アプリには様々な工夫が
されています。
可愛いキャラクターやイラストがふんだんに使われ、素敵な音楽で 、飽きささない構成でよくここまで考えて開発したなぁと思います。
単語学習、発音、文法講義、音楽に合わせて声を出して歌い思わず熱くノリノリで歌ってしまいストレス発散にもなり楽しいです。
全体的に何度も何度も声を出して反復練習していくので頭の中に文章が音と共に刷り込まれていきます。
ここまで総合的に学べるアプリは見たい事がないです。初級者の方が楽しく学べます。この英音学はお薦めです!
初めてこんなに楽しく英語学習を継続できた!
参考書やアプリや英会話など様々な方法で勉強してきたのですが、今のところ英音学が1番苦なく楽しむことができてます!!音楽も思わず口ずさんじゃって1時間以上夢中になっていました☺️歌うのが大好きな人にはたまらない英語学習方法です!
英語がこんなに簡単に学べるなんて…
タイトルの通りです。
覚えたり書いたり訳したりするのが苦痛だったのに、アプリから流れる動画と音声に合わせて声を出してるうちに、頭に残ること残ること。
単語も発音も英文のリスニングも英語の曲もあるアプリなんて他にないので、これひとつで英語が気楽に学び続けられそうで、おすすめしたいです。
あと、動画や音声はストリーミングではないんですね。通信が悪くても関係ないし途切れたりしないのでとても良いです。
「カッカッ」の後に発音するの、クセになりそうwww
(やってみたらわかると思います)
これが特許って書いてあるので、英音学でしかできないってことなのかな?
他にもあったらみんな発音するのが楽しくなるのに…
すごいぞこのアプリ!
英音学のアプリ、むちゃ楽しいし曲可愛いからみんなやってみてー!おおぐし先生の解説、分かりやすくてスルッと入ってくるよ!自分がどんな発音してるかも分かるし、すごいぞこのアプリ! https://t.co/5uALcaEDu0
— あゆか (@ayuki_k) September 22, 2020
英音楽で英語を学べる"英音学"ですが、「楽しい・わかりやすい・英語が口から出てくる」という口コミ・評判なのがわかりますね。
英音楽で学ぶ「英音学」の使い方と効果
Long time no see.
How have you been?
など英会話で頻出のフレーズが自然と耳に残ります。
もう一度動画を聞いてみてください。
歌がうまくなりたいと思った時、どうしますか?リズムをとりながら、歌いますよね。そうすると自然にリズムをつかめるようになってきます。
英語を学ぶ時も、同じように学べたら英語学習が楽しくなるはず。
歌を覚えるように英語を音楽で自然に身に着ける事が出来るのが英音学の魅力です。ワクワクするようなオリジナルの楽曲で、英語を学ぶ旅に出てみませんか?
英音学では、英会話の実例から学べる
※アプリ画面より抜粋
まずは英会話の実例を聞いて、会話の流れを軽く確認します。
「見て」「聞いて」「声に出して」意味が頭に入ってくる!
英音学独自の発音システムで伝わりやすい発音を習得することができます。
英音学では、ボイトレ式学習で楽しく学べる
※アプリ画面より抜粋
アプリの流れに従って声を出して練習する「ボイトレ式学習」
英会話の実例を確認した後にスピーキングの練習ができます!
ネイティブの音声を確認し、気軽に発生しながら頻出の英会話フレーズを覚える事ができます。

英音学では、「伝わる英語」を学べる
英会話フレーズが見に着いたら、相手に伝わりやすい発音を身に着けます。
歌を練習するように発音しながらネイティブ発音を手に入れる独自の「発音矯正システム」で「伝わる英語」を目指します。
おわりに
「英会話をいきなりはじめるのは緊張してしまう・・」「何か英会話の練習方法はないか・・・」と悩んでいませんか?
英音学では、リズムにあわせて英会話の練習が出来ます。出てくるフレーズは頻出の必須フレーズばかり。
このようなワクワクするコンテンツが盛りだくさんの英音学、「英語が苦手!楽しく学習がしたい!」という方に試してみて欲しい。月額のアプリですが、無料体験期間が長めに用意されていて自分に合ったアプリかどうかが試せます。
書かずに音中心のアプローチで自然と英語を学べる英音学をもっと多くの人に知ってもらいたい。
※"英音学"アプリの操作画面で秘密のコードを入力すると無料体験期間が2週間➡1か月に。
"英音学"をぞんぶんに楽しんで下さい!
HYHQ-MQYQ
