・転職を考えているけれど、TOEICの点数はいくつから履歴書に書けるんだろう?
・TOEICを履歴書に記載するときの正しい書き方が知りたい。
・TOEICを履歴書に記載するメリットってあるの?
そんな人におすすめの情報をまとめています。
せっかくTOEICを勉強するなら、転職にも有利になったら嬉しいですよね。

この記事を書いている鳥 ただのとり
学生のころは英語が大の苦手でした。初めて受けたTOEICでは200点台。



しかし、コツコツと英語を勉強するうちにTOEICのスコアを850点まで上げることが出来ました。
英語の勉強を始めたのは社会人になってからです。自身の経験から英語がゼロの状態からの英語上達法について発信しています。
Contents
TOEICを履歴書に書く5つのメリットとは?


➀TOEICを重視している企業が多い

『英語活用実態調査 企業・団体 ビジネスパーソン 2019年度』において、英語を使用する部署で「TOEICを中途採用の要件・参考にしている」と答えた企業は半分以上にのぼります。
さらに「新たに要件・参考とする可能性がある」と答えた企業も含めると、6割以上の企業がTOEICを採用の際に参考にしていると言えるでしょう。
英検などにくらべても転職でTOEICを重視している企業は多数あります。
たとえば、リクナビNEXTのキーワードで「英検」で検索してみると・・・

たいして「TOEIC」で検索してみると1000件以上になります。(2021年10月時点の情報)
いかに企業が採用にTOEICを重視しているかがわかりますね。
②試験回数が断然多くて受験しやすい
「転職をしたいから何か有利になる資格を取りたい」というときにもTOEICはピッタリ。

実施回数が少ない試験だと、万が一うまくいかなかった場合に努力が水の泡になってしまいます。

たいしてTOEICはほぼ毎月のように試験があります。
2021年11月からのTOEIC Listening & Reading 公開テストの日程は以下のとおりです。
TOEIC Listening & Reading 年間テスト日程より
282回 | 2021年11月28日午前 |
283回 | 2021年11月28日午後 |
284回 | 2021年12月19日午前 |
285回 | 2021年12月19日午後 |
286回 | 2022年1月30日午前 |
287回 | 2022年1月30日午後 |
288回 | 2022年2月27日午前 |
289回 | 2022年2月27日午後 |
290回 | 2022年3月20日午前 |
291回 | 2022年3月20日午後 |


通常、受験の機会が多い資格は転職で重要視されないことがほとんどです。しかしTOEICだけは別。
TOEICのスコアが高いと転職でも評価が爆上がりします!
筆者はTOEICが505点だったときに比べて、800点以上取得した履歴書を転職サイトに載せたらスカウトメールが以前の倍以上増えました。

転職サイト「女の転職type」が女性を対象に資格に関するアンケートを行ったところ、今までの就職や転職で役に立った資格の第1位が「TOEIC/TOEFL」との結果になりました。
転職サイト「女の転職type」「資格」に関する調査より (アンケート実施期間/2021年8月30日~9月12日)

昇給や海外転勤など入社後も便利に働くことがあります。高いスコアをとっておいてソンはありません。
③他の英語試験よりもリーズナブル
TOEICは受験料が高すぎないのもオススメの理由の1つ。2021年にTOEICの受験料は値上げしましたが、他の英語の試験にくらべるとまだリーズナブルな価格です。

英語試験 | 受験料 |
TOEIC Listening & Reading | 7,810円 |
実用英語技能検定(英検) | 1級12,600円
準1級10,700円 2級9,700円 |
IELTS アカデミック&ジェネラル(ペーパー) | 25,380円 |
TOEFL iBT | US$245 (約27,900円) |
※2021年10月時点。すべて税込み。

留学や進学など、受験の目的は異なるので一概に比べられません。しかし、もしあなたが転職を目的として英語の資格の取得を考えているのでしたらTOEICがオススメです。
④転職に有利なだけではなく年収が高くなる
dodaグローバルが調査した「TOEICテストスコア別平均年収」によると、TOEIC未受験者とスコア保持者の間には、年収に顕著な差が出ています。
800点台と未受験者では123万、さらに900点台の未受験者とは150万円も平均年収に差があります。
もし30年間働くとして、今後の人生で稼ぐ合計額は、
800点台の人と未受験者とは3,690万円、
900点台の人と未受験者とは4,500万円もの差が生まれます。
年収が高い=企業から求められている人材だと言えます。

⑤正しく勉強したらスコアが上がりやすくコスパが良い

もしあなたがそう思うのでしたらTOEICで高い点数を目指してみましょう!
TOEICはとってもコスパが良い資格です。
なぜならTOEICは傾向と対策をしっかりと行えば点数が上がりやすいからです。
もちろん闇雲に勉強してもスコアは上がりません。しかし、公式問題集やTOEIC対策本も多く出版されており、TOEICの傾向を掴めば短期間でのスコアアップもけっして不可能ではありません。
受験するチャンスはたくさんあり、値段も高すぎません。にもかかわらず、高い点数を持っていると企業からの評価が抜群に上がり、年収アップのチャンスも生まれます。

TOEICを絶対にスコアアップさせたい!そんな方にオススメの講座があります!
それは3ヶ月で800点を目指す講座の「TOEIC CAMP」。
TOEIC CAMPとは、教師歴15年以上の鬼塚英介先生が指導するTOEICコーチングスクールです。
口コミが口コミを呼び、今では生徒を募集したらすぐに満員になってしまうほどの大人気のスクールとなりました。
英単語の学習講義や動画で学ぶ英文解釈講座などの特典も満載で、最短距離でのスコアアップが可能です。
履歴書にTOEICの点数を書くときの3つの疑問

疑問その① 履歴書に書くTOEICの点数はいくつ以上が良いの?

何点以上が良いとは一概には決まっていません。

少なくとも履歴書に記載するTOEICの点数は平均点以上にしましょう。


実施回 | 日時 | 平均スコア |
第277回 | 2021年9月12日午前 | 608.3点 |
第276回 | 2021年9月12日午後 | 616.2点 |
第275回 | 2021年8月22日午後 | 614.5点 |
第274回 | 2021年8月22日午前 | 618.6点 |
第273回 | 2021年7月11日午後 | 606.9点 |
第272回 | 2021年7月11日午前 | 613.2点 |
TOEIC Listening & Reading Test 公式データ・資料 参照

履歴書には平均スコアの600点以上、もし英語を使う企業でしたら700~800点以上を書くのがオススメです。
『英語活用実態調査 企業・団体 ビジネスパーソン 2019年度』によると、英語を使う部署が中途採用の際に参考にするスコアの平均は620点です。

疑問その② TOEICの点数に有効期限はある?

「TOEICの有効期限は2年間」とよく誤解されていますが、実はTOEICには有効期限はありません。

※公式認定証(Official Score Certificate)とはスコア、顔写真などが記された公式にスコアを認定する用紙のことです。
しかし、有効期限はないといってもあまりにも昔のスコアだと現在の英語力に疑問を持たれるかもしれません。
転職に不利になる可能性があるので、昔のスコアしか持っていない場合は再受験をしましょう。
もし、再受験までの時間がない場合は「時間がなくて今回は受験ができなかったが、英語力の維持のためにオンライン英会話を毎日受講している」といったように、現在も英語力向上の努力をしていることを伝えると良いでしょう。
疑問その③ TOEICの点数を履歴書に記載する正しい書き方とは?


年 | 月 | 免許・資格 |
2021 | 5 | TOEIC Listening & Reading 公開テスト 800点 取得 |
2021 | 8 | TOEIC Speaking & Writing公開テスト 260/400点取得 |
気をつける点はTOEICの種類をしっかり記載することです。
通常、転職で参考にされるのは「TOEIC Listening & Reading公開テスト」です。
もし、スピーキング力やライティング力を測る「Speaking & Writing テスト」を受験した場合は、しっかりと名称を記載しましょう。


ほかにもTOEICには、
・TOEIC公開テスト
・TOEIC IPテスト
・TOEIC Bridgeテスト
の3つの種類があります。
中でも一般的なのが「TOEIC公開テスト」です。
個人でTOEICを受験するときはこの「TOEIC公開テスト」を受験することになります。
たいしてTOEIC IPテストは、学校や企業などの団体で受験するテストです。公定認定書は発行されません。
そしてTOEIC Bridgeテストは初・中級者向けの易しめの試験になります。履歴書に書いてもアピールにはならないので、履歴書には公開テストかIPテストのスコアを書きましょう。

申し込み方法 | 難易度 | 公式認定証 | |
TOEIC公開テスト | 個人で申し込み | 初級から上級 | 発行される |
TOEIC IPテスト | 団体で申込み | 初級から上級 | 発行されない
スコアレポートのみ |
TOEIC Bridgeテスト | 個人で申し込み | 初級から中級 | 発行される |


しかし、公開テストが新しい問題を作成しているのに対して、IPテストは過去問を使用しているのでIPテストは履歴書に記載できない場合があります。
『英語活用実態調査 企業・団体 ビジネスパーソン 2019年度』によると、採用時には7割近くの企業が公開テストとIPテストの両方を参考にするそうです。
逆に15%前後の企業は、IPテストか公開テストのどちらかしか参考にしないことになります。
企業によって条件が異なるので、募集要項などで確認してみてね!
転職で有利になる履歴書の書き方のポイント
「気になる企業がある!」
「少しでも有利に転職をすすめたい!」
そう思っている人にオススメの転職で有利になる履歴書の書き方のポイントを紹介します。
➀TOEIC以外の他のスキルと一緒に記載すると差別化ができる
TOEICは他の資格とかけ算できると強いです。


TOEIC+αで差別化できる!資格の一覧
事務職で生かせる資格 | 営業職で生かせる資格 |
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
・秘書技能検定 ・日商簿記 ・貿易実務 ・医療事務 |
・中小企業診断士
・ファイナンシャル・プランナー ・宅地建物取引士 ・MBA ・基本情報技術者 |

ちなみに女性の「今後取りたい資格」の人気ランキングは以下のとおりです。
転職サイト「女の転職type」「資格」に関する調査より (アンケート実施期間/2021年8月30日~9月12日)
手に職をつけたい人が増えているんだね!
②英語力以外のスキルをアピールする
たとえ希望の転職先が英語を使う企業ではなくてもTOEICを使ってあなたの強みをアピールすることもできます。
英語力以外のスキルがあることを履歴書でアピールしてみましょう。


ヒューマンスキルとは、ロバート・カッツより提唱された、企業のマネージャーに求められる3つのスキルのうちの1つのこと。

➀テクニカルスキル(専門能力) | 担当業務に必要な知識や技術。
語学力、パソコンスキルなど。 |
②ヒューマンスキル
(対人関係能力・人間理解能力) |
他者との良好な人間関係を維持するために必要なスキル。
コミュニケーション力や交渉力、傾聴力、向上力、プレゼンテーション、コーチングなど。 |
③コンセプチュアルスキル
(概念化能力) |
物事の本質を見極める能力。
ロジカルシンキング(論理的思考)、ラテラルシンキング(水平思考)など。 |
この中で、どの分野でも必要とされるのがヒューマンスキルです。
ヒューマンスキルは対人間能力とも言われ、他者との良好な人間関係が必要とされるビジネスパーソンにとって重要なスキルです。

たとえば、以下のようにヒューマンスキルをアピールすることができます。
・同僚に英語を教えていた場合→指導力をアピール
「TOEICの知識を生かして毎月同僚に英語セミナーを開催した」といったように指導力やコミュニケーション能力をアピールする。
・毎日英語学習を習慣にしている場合→向上力や継続力をアピール
「英語力をブラッシュアップするために、半年以上毎朝1時間の英語学習を習慣にしている」など継続力や向上力をアピールする。
・TOEICを短期間に点数を上げた場合→目標達成力や計画力をアピール
「3ヶ月で戦略的にTOEICを学習し300点スコアアップした」と計画を立てて目標達成できる人材であることをアピールする。


まとめ
今回はTOEICで転職が有利になる履歴書の書き方をご紹介してきました。

・転職にはTOEICほどコスパの良い資格はない!
・履歴書にはTOEIC の種類を正確に記載する
・TOEICには有効期限がないが2年を目処に再受験する
・TOEIC以外の資格やスキルを記載して採用担当者にアピールしよう!
TOEICは点数が高ければ高いほど転職に有利になるとても便利な資格です。
グローバル化が進んでいる昨今、更に企業では英語力が高い人材を求めています。
TOEICで高スコアを獲得して転職で選ばれる人材を目指しましょう!