大人のやり直し英語、効果的な方法は?

「英語、また勉強してみようかな」

 

そう思ってアプリをダウンロードしてみたり、英会話にチャレンジしたり

でも、思ったより話せないし、なかなか続かない。

 

「やっぱり自分には無理なのかな…」そんなふうに感じたこと、ありませんか?

 

特に、英語に触れるのが何年かぶりという方にとっては、何から始めればいいのか迷ってしまうかもしれません。

 

でも実は、日常会話で使われる英語は、かなり簡単な表現が多いんです。

それこそ、「中学英語」でじゅうぶん伝わる場面がほとんどです。

 

だからこそ、「中学英語でパッと表現できることを増やす」のが、やり直し英語では大切。

 

今回は、大人から英語を学び直す人が

どんなふうに学び直せばいいのか?

実際のエピソードも交えながら、詳しくお伝えしていきます。

 

まずは動画で解説!

なぜ中学英語が“話せる力”のベースになるのか?

 

会話で使われる文は、実は中学英語でほとんどまかなえます。

 

日常英会話って、実は思っている以上にシンプルな文の繰り返しなのです。

 

「〜したい」「〜を持ってる」「どこ行くの?」「今日、暇?」

こういった言葉は、すべて中学英語の文法で言える表現なんです。

 

たとえば…

 

I want to go.(行きたい)

 

I have a dog.(犬を飼ってる)

 

Where are you going?(どこ行くの?)

 

Are you free today?(今日、暇?)

 

難しい文法や長いフレーズを使う必要はありません。

中学レベルの英語でも、じゅうぶん会話は成り立つんです。

 

フレーズだけでは応用が効かず、言い換えができない

 

もちろん、「旅行英会話フレーズ集」や「アプリでひとこと英語」などに取り組むと、

すぐに使える表現は身につくかもしれません。

 

でも、たとえば「この表現じゃちょっと違うニュアンスを伝えたい」

と思ったとき、フレーズ暗記だけだと応用がききません。

 

たとえば、

「写真を撮ってもらえますか?」=Can you take a picture?

 

これはフレーズとして覚えやすいですが、

「一緒に撮りたいんです」とか「~で撮ってもらえますか?」

と言いたくなったら、そこから自分で文を組み立てる力が必要になるんです。

 

文を組み立てられる=言いたいことを伝えられる

英語が話せるようになる、というのは

「自分の思っていることを、その場で組み立てて伝えられるようになる」こと。

 

そのためには、土台となる文法が必要です。

しかもそれは、完璧な文法力ではなく、中学英語レベルで十分。

 

主語と動詞を合わせる

 

疑問文・否定文を作れる

 

助動詞や前置詞の基本を押さえる

 

こういった力があるだけで、

自分の言いたいことを言い換えたり、付け加えたりできるようになります。

 

だからこそ、やるべきは「中学英文法の会話トレーニング」

 

「文法は大事」

これはよく聞く言葉かもしれません。

 

でも、ここで大事なのは「テスト対策の文法」ではなく

会話の中で使うための文法トレーニングです。

 

中学英文法を、会話に結びつけながら使えるようにしていく。

これが、英語を話せるようになるための近道です。

 

そんな学びを深められるのが、無料オンライン講義

📘ゼロイチ1Day特別講義です!

 

英語に自信がない方

 

勉強してるのに話せる実感がない方

 

ぜひこの機会にチェックしてみてください!

 

わんわん
参加者限定で5つの無料教材もプレゼント中です📚

参加できる日程は限られていますので、

ぜひ今のうちにご予約ください😊

 

わんわん
こちらの画像をタップしてください!