日常会話でよく使う基本の動詞「have」を攻略。

今回は会話の中で、

とくによく登場する動詞「have」について解説していきます。

 

「have」と聞くと、「さすがにわかるよ。」なんて思われるかもしれません。

もちろん見たり聞いたりすると、理解できる内容がほとんどだと思います。

 

ただ、いざ話す時に使いこなせているという方は

意外に少ないのではないでしょうか。

 

本日は「have」を使うとこんなことも話せる!という内容を

まとめていきます。

 

基本動詞「have」を動画で解説

 

少し前にアップした動画ですが、

ぜひこちらの動画解説を視聴してから、記事を読んでください😊

 

わんわん
記事でも例文を紹介し、詳しく解説していきます。

 

まずは、動詞「have」の使い方を整理

「have」は「持つ」という基本的な意味から、いろいろな場面で使うことができます。

 

所有を表す

 

I have a car.
(私は車を持っています。)

Do you have Wi-Fi here?
(ここにWi-Fiはありますか?)

 

家族やペットなどを「持つ」

 

I have a brother.
(私は兄弟がいます。)

I have a dog.
(私は犬を飼っています。)

 

 状態を「持つ」

 

I have a headache.
(私は頭痛があります。)

He has a fever.
(彼は熱があります。)

 

経験を「持つ」

 

We had a great time at the party.
(私たちはパーティーで素晴らしい時間を過ごしました。)

She had a difficult day at work.
(彼女は仕事で大変な一日を過ごしました。)

 

状況を「持つ」

 

Let’s have lunch together.
(一緒に昼食を食べましょう。)

Have a nice trip.
(良い旅を!)

We had coffee at the cafe.
(私たちはカフェでコーヒーを飲みました。)

 

このように、単に「持つ」と所有を表すだけでなく、

様々な状況を「持つ」ことができます。

 

「have」を使った簡単な文をつくってみよう!😊

 

次に、日常会話に登場するような

簡単な文をつくってみると、

実際のシーンでも活用がしやすいのでおすすめです😊

 

「I have ~」

 

自分が何かを「持っている」ことを伝えます。

I have + 〇〇

 

I have a car.
(私は車を持っています。)

I have a dog.
(私は犬を飼っています。)

 

💡 主語を変えるだけで、「He has」「They have」と他の人についても話せます。

 

「Do you have ~?」

 

相手が何かを持っているか尋ねたいときに使います。

Do you have + 〇〇

 

Do you have Wi-Fi here?
(ここにWi-Fiはありますか?)

Do you have a brother?
(兄弟はいますか?)

 

💡 答え方もシンプル!「Yes, I do.(はい、持っています)」や「No, I don’t.(いいえ、持っていません)」でOK。

 

「Let’s have ~」

 

一緒に何かをしたいと提案する表現です。食事や飲み物などに使われます。

Let’s have + 〇〇

 

Let’s have lunch together.
(一緒に昼食を食べましょう。)

Let’s have some coffee.
(コーヒーを飲みましょう。)

 

💡 「Let’s」は「~しよう!」という提案に使える便利な表現です。

 

 「Can I have ~?」

 

「~をもらえますか?」と頼むときの表現です。レストランやお店で役に立ちます。

Can I have + 〇〇

 

Can I have a menu?
(メニューをもらえますか?)

Can I have some water?
(お水をいただけますか?)

 

💡 「please」を付けると、より丁寧になります。「Can I have a menu, please?」

 

「I don’t have ~」

 

何かを「持っていない」ことを伝えたいときの構文です。

I don’t have + 〇〇

 

I don’t have a car.
(私は車を持っていません。)

I don’t have any siblings.
(私は兄弟姉妹がいません。)

 

わんポイント💡

実際にこうしたコラムを読んだり

文法書や単語帳を見ていると、

 

「理解できた。」「簡単。」と

終わってしまうことがあると思います。

 

しかし実際には「理解ができる」と

「使える」には違いがあります。

 

実際に学習した内容を

アウトプットすることで、

会話でもパッと出てきやすくなるのです。

 

身近なもので練習してみてください。例えば:

I have a pencil. (鉛筆を持っています。)

Do you have an umbrella? (傘を持っていますか?)

これだけでもトレーニングになります。

 

そしてぜひ、この後のインスタライブに参加して

「have」について定着させていきましょう!

 

インスタライブは毎週土曜日21時開催です!

(スケジュールは週によっては変更になる時があります。)

 

ぜひぜひご参加ください

💜Instagram:わんわんとしの