
このように悩んでいないでしょうか。こんにちは、わんわんです。今日は英語・英会話学習に利用出来る人気の英語学習アプリ・サイトを目的別・レベル別に紹介します。
他サイトでは、検索結果を上げたいがために20個も30個もずらーっと英語学習アプリ・サイトを並べて紹介しているものがほとんどですが、この記事では実際に僕が使っていたものや、調査してきたものに限って紹介をしています。実際に使っていた英語学習アプリ・サイトですので、どのように利用すれば効率よく学習が出来るかを合わせて紹介します。
僕はもともと英語の勉強が大嫌いでした。とにかく学習の継続が出来ない。そんなこともあり英語の勉強をはじめた当初は、少しでも楽しく継続出来る英語の学習方法を探していました。
英語学習アプリを試しに使って見ると、ちょっと学習が楽しくなりましたし、お気に入りの英語学習サイトや動画を見ていると、勉強を続けるための工夫が凝らされていて勉強を続ける事が出来ました。
今日は英語・英会話学習者に知って欲しい英語学習アプリ・サイト情報をシェアします。
■紹介する英語学習アプリ・サイト一覧


Contents
英語学習アプリ・サイトを利用すると英語力が伸びる理由
いろいろな勉強方法の中でも、ちょっとした空き時間に利用できる英語学習アプリ・サイトは効率的・効果的に英語学習ができます。その理由は下記のとおりです。
英語学習アプリ・サイトは隙間時間に利用しやすい
とくに社会人にとって、まとまった学習の時間を捻出するのは難しいです。また昼休憩や出勤途中に参考書を開くのも面倒な時があると思います。
しかし、スマホを開いてアプリを利用したり、お気に入りのサイトや動画を見るくらいの時間はあるのではないでしょうか?
仮に毎日10分利用した場合、1か月で300分(5時間)、年間で3650分(60時間)の学習時間です。
英語学習アプリ・サイトは継続がしやすい
「英語学習アプリであれば、学習履歴があったり、間違ったところが記録に残ったりするような継続するための工夫がされている。」
「英語学習サイトであれば、わかりやすい分類になっていたり、項目ごとに1つずつ学習を進める事が出来るサイト設計がされている。」
このような英語学習アプリ・サイトであれば継続がしやすいのではないでしょうか。
スマホでちょっとしたゲームやヤフーニュースを見ている時間を英会話学習アプリ・サイトの時間にかえて、日々の習慣に取り入れてみましょう。
目・耳・口を多く使うので自然に英語がみにつく
参考書での勉強に比べて、英語学習アプリ・サイトでの学習はイラスト・動画などの視覚的情報が多いため、理解がしやすく、記憶の定着にも役に立ちます。
また耳(リスニング)や口(スピーキング)を使うアプリもあり、アプリを使っているうちに自然に英語が身につく設計になっています。
英会話初心者向け英語リスニング学習アプリ・サイト
英語のリスニングであれば、下手な教材を買うよりも英語学習アプリ・サイトを利用する方が楽しく英語学習を継続出来ます。
英語学習アプリ:英会話リスニング
URL (ios):itunes.apple.com
URL (Android):play.google.com
英会話リスニングは無料の英語リスニング学習アプリです。無料のためアプリ操作画面下部に広告がありますが、学習アプリはシンプルなもので十分という方はこのアプリがおすすめです。
とくに短い会話のやりとりをリスニングするため、初心者向けです。
効果的な使い方
❶聞き取れるまで何度もリスニング(どうしても聞けない場合は❷)
❷会話内容の確認
❸文字を見ながら音読
❹聞こえてきたものを文字を見ないで音読
おすすめの使い方
❶実際に使えそうな英会話フレーズをメモして、オリジナルのフレーズ集を作成する。
❷実際に使えそうな英会話フレーズは何度も音読して、口で覚えてしまう。

英語学習サイト:STORYLINE
URL(Storyline Online)
STORYLINE ONLINEはネイティブが絵本を読んでくれるサイトです。目的の本を見つけやすい公式ページが便利ですが、Youtubeにも動画があります。
短いリスニングが出来るようになってきたら、簡単なストーリーをリスニング出来るように練習していきましょう。
効果的な使い方1ーなんとなくリスニング出来る場合
❶英語字幕のある動画を選ぶ(Youtubeならだいたいついています。)
❷聞き取れるまで何度もリスニング(どうしても聞けない場合は❸)
❸英語字幕で聞き取れない箇所の確認をして、もう一度リスニング
❹音読に利用
効果的な使い方2ー少ししかリスニング出来ない場合
❶英語字幕のある動画を選ぶ
❷英語字幕を見ながらリスニング
❸英語字幕を見ないでリスニング(聞き取れない場合はすぐに字幕で確認)
❹音読に利用
おすすめの使い方
・聞き取れない箇所のメモをとり、どのような場面で聞き取りが出来ないのか弱点の傾向をつかむ
・リスニングになれるまで、同じ絵本をリスニングしまくる。

英語動画サイト:TED
最初の20時間 — あらゆることをサクッと学ぶ方法 | ジョシュ・カウフマン | TEDxCSU
TEDって?
TEDは、価値のあるアイディアを広げるための非営利団体で、インターネット上で短めのスピーチ(専門家の方による講演)を無料で公開しています。
分野は化学・スポーツ・心理学・ビジネスと様々で、自分の興味のある分野のスピーチを聞くことが出来ます。

URL (ios):itunes.apple.com
URL (Android):play.google.com
効果的な使い方
❶自分の興味のあるテーマを選ぶ。
長い英文を聞く習慣のない人は、はじめのうちは短いものからスタートしましょう。
❷日本語字幕で内容を確認しながら聞く。
この時点で、動画の難易度:スピーカーの使う単語の難しさ・話す速さがなんとなくわかります。難易度が高すぎる場合は無理に全部聞く必要はありません。自分のレベルにあう難易度のものを探しましょう。
❸英語字幕をつけながら聞く。
意味が分からない場所・聞き取れない場所は一度止めて確認する。
❹字幕無でもう一度聞く。
意味が分からない場所・聞き取れない場所は前後の文脈から推測する。
おすすめの使い方 スピーチ冒頭の完コピ
TEDのスピーカーは、人を惹きつける話し方がとにかく上手です。
スピーチの冒頭の1分だけを完コピすれば、冒頭でひとを惹きつける事の出来る話し方をマスターする事が出来ます。冒頭2分間完コピチャレンジをしていた人がいるので紹介します。
【TEDスピーチ1週間チャレンジ】
・冒頭の約2分完コピ
・リスニング50回以上
・音読100回以上
・シャードーイング100回以上
・オーバーラッピング100回以上超難しいし、喉が痛いが
それ以上に楽しかった。華やかさの影にある泥臭さ。
学び続ける限り、成長過程よな。👉https://t.co/ecqs9tLzI6 pic.twitter.com/NcsPVQFpXz
— かずま@ゼロから英語 (@kazumaro08) May 10, 2020

動画サイト:海外ドラマ
「短い会話のリスニングも出来るし、絵本のリスニングもまぁ問題ないよ。」という方には海外ドラマでの学習もおすすめ出来ます。
ただドラマならなんでも良いというわけではなく、日常会話が中心の「フレンズ」とか「ゴシップガール」などを選んでください。有名な「スーツ」などのビジネスドラマは単語が難しすぎるし、「ウォーキング・デッド」などのホラー・アクションは日常会話が少ないためリスニングの練習にはならない場合が多いです。

英語初心者向け英単語学習アプリ・サイト
英単語学習については、使い勝手の良い基本動詞や前置詞をイメージで覚えてしまう方法と、単語カードのように何度も同じ単語を確認する方法が英語学習初心者には効果的です。
英語の基本動詞なら、わんわん英会話
わんわん英会話では基本動詞(使い方の広い動詞)をわかりやすいイメージと一緒に紹介しています。英会話は知っている単語よりも使える単語が重要です。実際に日常会話で使われている単語も難しいものではなく、簡単なものが多い。英語初心者の方ならまずはこの記事を読んでみてください。
-
-
【大人の暗記術】基本動詞×イメージで英語表現が広がる
続きを見る

英語学習アプリ:mikan
URL (ios):itunes.apple.com
URL (Android):play.google.com
Appストアで教育カテゴリ無料ランキング1位になった実績のあるスーパー人気単語アプリです。人気の理由は下記の通り。
❶隙間時間にリズムよく・ゲーム感覚で単語を覚える事が出来る
一番右の写真を見て下さい。1単語につき、3秒の時間が与えられ、回答を瞬時に選ぶ必要があります。1セット10単語で30秒の勉強が可能です。空き時間にピッタリ。
❷単語の習熟度が4つに分類され、苦手な単語をしっかり復習が出来る。
回答を間違えた単語は「苦手な単語」に分類されますが、回答時間により「うろ覚えな単語」に分類されることもあります。苦手な単語をしっかり復習していきましょう。
❸同じ単語を何度も確認が出来る。
新しく単語を覚えるのに必要なのは何度も「単語に出会う事」です。この仕組みならリズムよく何度も単語に出会う事が出来ます。
これは人の名前を覚えるのと同じです。1回会っただけでは「あれ?あの人名前なんだっけ?」となることもあるけど、日常的に会っている人の名前を忘れる事はありません。
おすすめの利用方法
英単語カードと同じ要領で、短時間でも十分に効果的に活用できるアプリです。通勤時間やちょっとした待ち時間などにさっととりだして、英単語の復習が出来ます。
英語初心者向けリーディング学習アプリ・サイト
英語のリーディングの学習であれば、はじめは簡単な物語の絵本からスタートし、自分の興味のある分野のリーディングに進む事が学習を継続する上でのモチベーションに繋がります。
はじめから洋書にチャレンジしたり、かっこをつけて興味の無いニュース記事を読んでいると挫折します。(経験談)
英語学習サイト:Oxford owl
Oxford owlでは、登録こそ必要となりますがレベルに応じた150冊以上の絵本を無料で読む事ができます。
もともとは小さな子たちの学習をサポートする目的のコンテンツのため、登録時には「親」か「先生」を選ぶアンケートがあります。僕は「親」を選んで登録しました。

英語学習アプリ:POLYGLOTS
URL (ios):itunes.apple.com
URL (Android):play.google.com
POLYGLOTSは人気の記事や、自分の興味のある分野の記事が無料で読めます。(一部機能が有料)
また右の画像のように、わからない単語をタップするだけで辞書としても使えますし、メモしておきたい単語をブックマークに追加してオリジナルの単語帳を作成出来ます。
記事一覧は「新着順」「すぐ読める順」「じっくり読む順」「やさしい順」「むずかしい順」に並び替える事も出来るので、「やさしい順」にしておけば初心者にも安心です。

英会話初心者向け英語発音学習アプリ・サイト
英語の発音は参考書の説明だけでは、習得するのが難しいので、英語発音学習アプリ・サイトが効果的です。
英語学習サイト:英語発音入門
英語発音入門では、下のスクリーンショットのように文章の説明だけではなく、口の形の図解と動画による説明があります。

英語学習アプリ:発音博士
URL (ios):itunes.apple.com
URL (Android):なし
発音はAIが高い精度で認識します。
例えばSiriを利用しても、発音を正しく認識します。こうした機能を使って、アプリで正しい発音かどうかのチェックを行う事が出来ます。
アプリ内課金がありますが、「基本単語100」と「月・曜日・数の英単語」の発音が無料でチェックできます。下の2つの画像を見て下さい。
左は真剣に「After all」を発音した際の採点
右は日本語のアクセントで「アフターオール」と棒読みした際の採点
正解した発音だけではなく、間違った発音の音まで正確に認識しています。アプリを繰り返し使用していくことで、発音を矯正していくことが可能になるかと思います。

英語学習アプリ:英音学
ワクワクするようなアプリで英語を勉強してみませんか?
オリジナルの楽曲を使った音とリズムで英語が学べるアプリが2020年10月30日にリリースされました。
言語学習では、まずは音を聞いて、口にするアプローチが有効であると言われています。赤ちゃんが大人の言葉を真似して覚えるのと同じですね。
歌の中に頻出の単語や文法が混ざっていて、何度も聞いて歌っていると英語が自然に身につくという今までになかった英語学習アプリで、 あまり勉強している感じがありません。
※"英音学"アプリの操作画面で秘密のコードを入力すると無料体験期間が2週間➡1か月に。
"英音学"をぞんぶんに楽しんで下さい!
HYHQ-MQYQ

※Android版は2021年1月末にリリース予定です。

英語初心者向け総合的に学べる英語学習アプリ・サイト
体系的に英語学習をする場合、一冊の参考書では全体像が見えにくい場合があります。そんな時はロードマップとして英語学習サイトを参考にしてみたり、英語学習アプリで楽しみながら学習を続けるのも効果的です。
英語学習サイト:わんわん英会話
わんわん英会話では、英会話初心者が独学で日常会話レベルを目指すための勉強法について1~10まで全てをわかりやすく解説しています。
また、TOEIC200点から800点までの体験談も用意してあります。
ロードマップとして参考にしてみてください。
英語学習アプリ:英語物語
URL (ios):itunes.apple.com
URL (Android):play.google.com

英語物語の世界観
ある日、主人公兄妹はシュールな世界観とゆるキャラいっぱいの異世界へと迷い込みます。兄妹は元の世界へ戻る方法を探す旅に出かけます。
日本地図の都道府県ごとにステージが用意されていて、そこに登場する敵のゆるキャラを倒してステージを進めます。
英語クイズに正解することで、敵を倒す事が出来ます。はたして元の世界に戻る方法は見つかるのか?
このような独特の世界観を持つ無料RPGアプリが気になるという人は、英語物語が合うかもしれません。
英語クイズはこのような形式で、TOEICや文法の学習も出来ます。
ゲーム好きで、英語の勉強もしたいという人にピッタリのアプリです。
英語学習サイト:BBC Learning English
URL(BBC Learning English - BBC Learning English - Homepage)
このクオリティが無料なのか?という英語学習サイトです。ただ全て英語の学習サイトとなるため、完全な初心者向けというよりは基礎学習を終えている人向けのサイトです。
レベルに応じたミニレッスンが用意されており、順次レッスンページの課題をクリアしていけば自然と英語力がついていく設計になっています。

おわりに
記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
お気に入りの英語学習アプリ・サイトは見つかりましたか?英語初心者の方であれば、こちらの記事も覗いていってください。
