
goの後ろにtoが付かない場合
goは自動詞ですので、「~に行く」と言う場合には普段
「I go to ~」のように"to"をつけて使います。
しかし、後ろに"home"などの副詞が付く場合には"to"がつきません。
例)
She went home early.
(彼女は早く家に帰りました。)
副詞には
「home / there / here」などがあります。
go toの後ろに冠詞が付かない場合
また、「go to」の後ろに具体的な建物を置く場合、
「go to a cafe」のように冠詞が付くのですが、「go to school」のように冠詞が付かない場合があります。
例)
I go to school every day.
(私は毎日学校に行きます。)
➡ ここでは、学生として学ぶために学校へ行くといった「目的」として使われており、
具体的な校舎をイメージしないため冠詞がありません。
一方で、校舎がイメージされるケースであれば、冠詞が付きます。
例えば学生ではなく、学校を訪れるケースや待ち合わせなどのケースです。
例)
He visited the school last week.
(彼は先週、その学校を訪れました。)
💡下のようなケースで冠詞なしで使われます。
go to school
➡ 学校に学びに行くという「目的」を示す。
go to work
➡ 働きに行くという「目的」を示す。
go to church
➡ 礼拝に行くという「目的」を示す。
go to bed
➡ 寝るためにベッドへ行くという「行動の目的」を示す。
afterの使い方
"after" は「~の後で」「~してから」という意味を持つ接続詞や前置詞として使われます。
後ろに来るのは 名詞または 節(主語動詞) です。
例)
I’ll call you after lunch.
(昼食の後であなたに電話します。)
I’ll call you after I finish lunch.
(昼食を終えた後であなたに電話します。)