会話で使える英文法シリーズ 第1~5文型を詳しく解説!

第1~5文型とは、

英文法の骨組み部分。

文の形のことです。

 

ぺんぺん
でも、英文法なんて会話には使わないでしょ?

 

そう思っていませんか?

 

ちょっと待ってください。

 

文の形がわからないのに

組み立てできますか?

 

それは絵柄を見ずに

パズルをやるようなもの。

 

本記事では、

第1~5文型を

例文とともに

わかりやすく解説。

 

また、会話に使える

無料PDF テキスト」も

お配りしているので

参考にしてみてください。


目次🐧

わんわん
タップして知りたい項目へ

 

動画でもわかりやすく解説!

YouTubeでは、初心者向けに

かみ砕いて説明。

 

英語が苦手な方でもパッと

理解できます。

 

まずは第1~5文型を整理!

ぺんぺん
まずはざっと確認!

 

英悟はこの5つの文型に

分類できます。

 

つまり!

この文型に当てはめるだけで

アウトプットができます。

 

💡わんわんメモ

文型はたいてい動詞が決めます。

I run.のように「走る」だけで完結する場合は第1文型

I like dog.のように「~を」まで必要なものは第3文型

何が文型を決めたか?そう。動詞です。

また動詞によってはいくつかの文型をとるものもあります。

細かくはこの後見ていきます😊

 

わんわん
それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

第1文型 S+V

第1文型は

「S(主語)+V(動詞)」

だけで完結する文章です。

 

例)

I walk.

(私は歩く)

 

He smiled.

(彼は微笑んだ。)

 

She sings.

(彼女は歌う。)

 

"I like dogs."

「犬」の部分がないと

意味が完結しないものは

第3文型で使われます。

 

"I walk."のように

目的語がいらない

動詞を自動詞

 

"I like dogs."のように

目的語が必要な動詞を

他動詞と言います。

 

ぺんぺん
自動詞でも「~に行く」「~に微笑む」と言いたい場合はどうすればいいの?
わんわん
その場合には、"前置詞”を使うことで、自動詞でも表現が広がります。

 

例)

You smile at the camera.

(あなたはカメラに笑顔を向ける。)

 

We go to the park.

(私たちは公園に行く。)

 

She walks to the store.

(彼女は店まで歩く。)

 

🌟atは「点」をイメージする前置詞で、「見る」「微笑む」先を表します。

🌟toは「到達点」をイメージする前置詞で、「行く」「歩く」先を表します。

 

いろいろな前置詞があり、

どの前置詞を使うのかは

単語同士の相性があります。

 

前置詞の記事」も

公開していますので、

合わせて読んでみて。

 

第2文型 S+V+C

第2文型は

「S(主語)+V(動詞)+C(補語)」

で構成された形で、

 

「S(主語)=C(補語)」の関係。

 

例)

He is kind.

(彼はやさしい。)

 

You look busy.

(あなたは忙しそうね。)

 

Thats sounds fun.

(それは楽しそう。)

 

「彼=やさしい」

「あなた=忙しい」

「それ=楽しい}

そんな表現ができます。

 

💡わんわんメモ

be動詞が代表的ですが、上の例文のように

🌟lookやsound(~に見える・~に聞こえる)のような場合

🌟He became a teacher.

(学校の先生になった。)

のように「~になる/なった」と変化を表す場合

🌟She remains silent.

(彼女はだまっている)

のように「~のまま」と意地を表す場合にも使います。

 

第3文型 S+V+O

第3文型は

「S(主語)+V(動詞)+O(目的語)」

で構成された形で、

 

「主語が何を(目的語)

どうするか(動詞)」

 

例)

I like dogs.

(私は犬が好き。)

He plays teniss.

(彼はテニスをする。)

She had lunch.

(彼女はお昼を食べた。)

 

わんわん
英悟では一番よく見かける形ですね。

 

自動詞は第1文型でしたが、

目的語が必要な他動詞は

こちらの第3文型。

 

わんわん
実は、初心者が間違いやすいポイントを今回の例文にいれてみました。

 

🌟likeの後のdogは犬全般を表すため、複数形。

🌟私とあなた以外のひとり/ひとつの動詞にはsがつきます。

「plays」のように規則的に変化する動詞もあれば、「goes」や「does」のように不規則に変化する動詞もあります。

🌟lunchには「a」がつきません。(会社から支給されたお弁当や、ランチ会など特別なlunchには冠詞がつきます。)

 

第1文型にもなる。
第3文型にもなる。

単語によって

相性の良い文型があります。

"I walk"など

目的語のいらない動詞は第1文型。

 

でも、実は"walk"は

"I walk the dog."

(私は犬の散歩をする。)

のように第3文型でも使えます。

 

他にも move、

 

I moved.

(引っ越ししました。)

 

I moved the desk.

(机を動かしました。)

 

どちらでも使えます。

 

単語は登場するたびに

使われ方を

確認していきましょう😊

 

本当に5パターンだけ?

 

ここまで読んで、

「言いたいことを話すのに

5パターンはちょっと

盛りすぎじゃない?」

 

そう思われた方も多いはず。

私だったらそう思います。

 

でも、文型に+αの情報を

足し算する考え方をもつと、

アウトプットの幅が広がります。

 

場所を足し算

He plays tennis at the park.

(彼はその公園でテニスをする。)

 

時間を足し算

He plays tennis at the park on Sundays.

(彼は日曜日にその公園でテニスをする。)

 

*前置詞はon? at? in?については「前置詞の記事」へどうぞ!

 

わんわん
パズル感覚で言いたいことを増やすことができます。

 

ミニコラム

足し算する感覚を覚えると、徐々に表現の幅を増やすことができます。

しかし、ベースとなる文型の形がわかっていなければ、応用ができない。

 

フレーズの丸暗記や〇〇パターンも効果はあるのですが、

こうした文型の基礎の理解がなければ、

言いたいことが言えるようにはなりません。

 

別に分厚い文法書を覚える必要はありません。

最低限だけでOK。英文法を身に着けるのは会話でも大切です。

 

第4文型 S+V+O+O

第4文型は

「S(主語)+V(動詞)+O(目的語1)+O(目的語2)」

で構成された形で、

 

「主語が何に(目的語1)

何を(目的語2)~する(動詞)」

 

例)

He teaches me Chinese.

(彼は私に中国語を教える。)

He cooked me dinner.

(彼は私に夕食をつくった。)

He sometimes offers me chocolates.

(彼はときどき私にチョコレートを差し入れする。)

 

わんわん
例文を出されても少しわかりにくいですよね。1つ1つ要素を分解しました。

 

この文型では、主語(S)動詞(V)を使って、目的語1(O)目的語2(O)を与えます。

🌟I gave my friend a gift.

(私は友達にプレゼントをあげた。)

「I」が主語

「gave」が動詞

「my friend」が目的語1(受け取る人)

「a gift」が目的語2(与えられるもの)

このように目的語1に目的語2をあげる場合の意味でよく使われます。

 

その他の第4文型に使える単語:tell/buy/make/cook/explainなど

 

第4文型は第3文型に言い換えできます!

 

toやforなどの

前置詞を使うことで、

言い換えが可能です。

 

例えば、

🌟I teach him English.

(私は彼に英語を教える)

「I teach English to him」

 

🌟She bought me a gift.

(彼女は私にプレゼントを買った)

「She bought a gift for me」

 

💡相手が必要な場合はto

相手がいらない場合はfor

「教える」は相手が必要です。

「買う」は相手がいなくても「買う」ことができます。

 

例えば、

show/explain/tellはtoをとります。

buy/make/cookはforをとります。

 

 

第5文型 S+V+O+C

第5文型は

「S(主語)+V(動詞)+O(目的語)+C(補語)」

で構成された形。

 

➀「O=C」

②「OにCをさせる」(使役)

③「OがCするのを見る/聞く」(知覚)

 

わんわん
このようなパターンがあります。まずは「O=C」から見ていきます。

 

「O=C」になるパターン

 

🌟They named the baby Emma.

(彼らはその赤ちゃんをエマと名付けた。)

They (S) - 彼ら(赤ちゃんに名前を付けた人たち)

named (V) - 名付けた(行動を示す動詞)

the baby (O) - その赤ちゃん(名前を付けられる対象)

Emma (C) - エマ(赤ちゃんの名前、直接目的語を説明する補語)

 

🌟The teacher called me a good student.

(先生は私を優秀な生徒だと言った。)

The teacher (S) - 先生(発言者)

called (V) - 言った(行動を示す動詞)

me (O) - 私(発言の対象)

a good student (C) - 優秀な生徒(私についての説明、補語)

 

その他の第5文型(O=C)に使える単語:call/consider/make/name/appoint/elect/findなど

 

わんわん
次によく見かける使役動詞というパターン。

 

🌟She made me laugh.

(彼女は私を笑わせた。)

She (S) - 彼女(行動を指示する人)

made (V) - 笑わせた(使役動詞)

me (O) - 私(行動の受け手)

laugh (C) - 笑う(行われる行動)

 

🌟The teacher let the students go home early.

(先生は生徒たちを早く帰らせた。)

The teacher (S) - 先生(行動を指示する人)

let (V) - 帰らせた(使役動詞)

the students (O) - 生徒たち(行動の受け手)

go home early (C) - 早く帰る(行われる行動)

 

🌟I had him wash the car.

(私は彼に車を洗わせた。)

I (S) - 私(行動を指示する人)

had (V) - 洗わせた(使役動詞)

him (O) - 彼(行動の受け手)

wash the car (C) - 車を洗う(行われる行動)

 

わんわん
make/let/haveの違いはこちら。

 

🌟make(力をくわえてつくる)

He made me stop drinking.

(彼は私がお酒を飲むのを止めさせた。)

※stop 〇〇ing=〇〇するのを止める

 

🌟have(そうした状況を持つ)

My boss had me do this work.

(私の上司は私にこの仕事をさせた。)

 

🌟let((自由に)~させる)

Let me think.

(考えさせて。)

 

わんわん
最後に、「OがCするのを見る/聞く」知覚のパターン

 

🌟I saw him leave the house.

(私は彼が家を出るのを見た。)

I (S) - 私(知覚をする人)

saw (V) - 見た(知覚動詞)

him (O) - 彼(行動をする人)

leave the house (C) - 家を出る(行われる行動)

 

🌟She heard the baby cry.

(彼女は赤ちゃんが泣くのを聞いた。)

She (S) - 彼女(知覚をする人)

heard (V) - 聞いた(知覚動詞)

the baby (O) - 赤ちゃん(行動をする人)

cry (C) - 泣く(行われる行動)

 

🌟We felt the earth shake.

(私たちは地震を感じた。)

We (S) - 私たち(知覚をする人)

felt (V) - 感じた(知覚動詞)

the earth (O) - 地球(行動をするもの)

shake (C) - 揺れる(行われる行動)

 

わんわん
第5文型は文法の中でも難しい項目ですので、何度か見直していきましょう。

 

英文法、やっぱり必要?

 

ここまで読んでいただけた

あなたなら文型の大切さに

気付いていただけたはず。

 

そう。

文を組み立てるのに文型は必須。

 

この骨組みを知らずして

単語やフレーズだけを

いくら覚えても、

応用ができない。

 

応用ができなければ、

覚えた単語やフレーズは

覚えたままの例文でしか

使うことができないのです。

 

わんわん
それでは何をすればいいのか?

 

まずは文法の基礎を完璧に。別に受験英語をやれというわけではないのです。

私たちが中学校3年間で学習したくらいのレベル。英検3級レベル。それくらいのレベルで大丈夫。

 

そして、基礎英文法を骨組みに、英語のアウトプットをする。

例えば、過去形を学習したら、過去形の英作文をする。

こうすることで、アウトプットを前提としたインプットができます。

 

わんわん
このページはぜひお気に入り登録し、教科書のようにご活用ください。

 

© 2024 大人のやりなおし英会話 Powered by AFFINGER5